GCP で TensorFlow の計算結果だけを返す API を作る

Uncategorized
625 words

Google Cloud Platform(GCP)で TensorFlow(テンソルフロー)の計算結果だけを返す API を Python で作ります。

構成図はこんな感じです。

構成図

初めに

TensorFlow とは、Google が開発した機械学習ライブラリのことです。今回は TensorFlow の計算機能を使って、Webブラウザー から呼び出せる簡単なプログラムを作っていきます。

何で GCP を使うの?

色々理由はありますが 大きな理由として TensorFlow を動かせる環境が Python だったからです。AWS の Lambda でも Python は動くのですが 容量の制限が厳しかったので諦めました。なので GCP を使います。

GCP 内に無料で 仮想マシン を作る

GCP の 仮想マシン(VM)を無料で作ります。設定を間違えなければ無料で使えるので使います。

プロジェクト作成

まず初めに GCP にプロジェクトを作成します。

こちら から「プロジェクトを作成」を選択します。

「プロジェクトを作成」を選択

分かりやすい「プロジェクト名」を入力して「作成」します。

「プロジェクト名」を入力して「作成」を選択

仮想マシン(VM)作成

次に 仮想マシン を作成します。

左のナビゲーションメニューから「Compute Engine」を選択し、VMインスタンスの「作成」を選択します。

VMインスタンスの「作成」を選択

設定をする上で気を付ける点は「リージョン」「マシンタイプ」「ブートディスク」の 3点です。これを間違えると無料枠から外れてしまい、課金の対象となるので注意が必要です。

リージョン

先頭が「us」から始まるのが無料の対象になります。例外として「us-east4(北バージニア)」は課金の対象なので選ばないようにします。

リージョンを選択

マシンタイプ

「f1-micro」のみ無料で使えます。それ以外は従量課金制です。

マシンタイプを選択

ブートディスク

永続ディスクの 30GB まで無料で使えます。最初は 10GB に設定してあるので 30GB に変更します。

ブートディスクを選択

各設定を済ませて「作成」を選択すれば 仮想マシン が作成されます。

各設定を済ませて「作成」を選択

次回は?

次回は、仮想マシン上で動く API を作ります。

Python の HTTPServer を使って POST を受け取れる簡単なプログラムです。受け取った POSTデータ を TensorFlow に渡して、計算結果を戻す流れになります。